だったので、自宅にもsvnを導入してみる。
参考にしたのは、こちら。
http://ameblo.jp/k-freedom7/entry-11946273611.html
自宅用で使うのは自分ひとりだし、PC1台しかないので、apacheは不要。
特に面倒な設定はなく、サクッと導入。
問題なく導入できた。
だが、PC1台で、履歴を管理するとなると、HDDの容量の問題がでてくる。
というわけで、Googleドライブをネットワークドライブとして、アクセスできるようにしてみたくなる。
多分、これでできるんじゃないか、と妄想中。
結果、失敗!
原因はまだ突き止めていないのだが、とにかく転送が遅い。
サンプルで作ったUnityのプロジェクトを svnにインポートしてみたのだが…。
5時間かけて、400KBしか転送できなかった!
いまどき、キロバイトだぞ…。
一体何が原因なのか…。
svnを使わずに、割り当てたドライブにそのまま放り込んでも、同じくらい遅いので、根本的な何かが悪いようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿